スポンサーリンク

バイリンガル育児日記:「子どもの読解力がすぐ伸びる魔法の声かけ」を読んでみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!
レモンティーです^^

お子さんのいる方なら誰しもが、「我が子には勉強ができるようになってほしい」「読解力を育てたい」と願っているはず・・・。

そんな私もそのひとり。

全ての教科において「読解力」が大事。とか、子どもの「読解力」を伸ばすために〇〇をした方が良い。なんて文言をよく見かけますね。

インスタでも、子どもの教育について真剣に取り組んでいる方を大勢見かけますが、実は今の日本の子どもたちは読解力が低下しているそうです!!!!

そもそもコロナ禍で学級閉鎖になり、お家できちんと学習できている家庭と、できていない家庭で学力の差が開いていっているのかもしれません・・・。

そこで、最近私が読んだ「子どもの読解力がすぐ伸びる魔法の声かけ」についてご紹介します。

この本を読んでまず驚いたのは、「本は読まなくてOK!」というところ。

え!?毎日絵本の読み聞かせをしてるんだが!?

でも絵本の読み聞かせは、赤ちゃんが言葉を覚えるのに絶大な効果があるので、このまま継続していきます😊

スポンサーリンク

読解力とは?

読解力とは、ただ国語の問題が解けるだけの力ではありません。

人間のあらゆる能力の土台であり、読解力が高ければすべての教科で成績アップに繋がる「魔法の力」です。

では、読解力が高い、低いはどのように見分ければ良いのでしょうか。

読解力を測る方法は、抽象度!!

抽象を語るには、具体も一緒に語らなければなりませんね。

レモンちゃん
レモンちゃん

昨日公園で、動物見たよ!!

あの動物!

リンゴちゃん
リンゴちゃん

抽象的すぎてわからん!
もっと具体的に話して!!

レモンちゃん
レモンちゃん

毛がふさふさしてて、近づくと吠えて、でも餌あげると尻尾振って喜ぶよ!

ボール投げると拾いに行ってくれるしー!

リンゴちゃん
リンゴちゃん

それ犬だわ!!!

レモンちゃん
レモンちゃん

まぁもっと具体的に言うと~、モップみたいで、毛が長すぎてお目目が見えなかったわ。

リンゴちゃん
リンゴちゃん

それはコモンドールっていう犬ね!

見た目がモップみたいで可愛いのよ。

抽象と具体の例を出しましたが、わかってもらえたかな・・・?

つまり、
抽象→視野が広がる
具体→視野が狭くなる

こんなイメージです。

相手から抽象化された内容が返ってきたら、「読解力が高い!!」となるわけです。

抽象度=読解力が高い のはなぜ?

最初は、具体的に説明できた方が読解力が高いような気が・・・?とも思いましたが、抽象的に考えられる人は視点が違います。

サッカーの試合で、サッカーボールを追うだけの人と、フィールドを上から見られている人くらい違います。

「イギリスの砂浜で、クジラの死体が見つかりました。解剖したところ、胃から出てきたのは、数十㎏のビニールのごみの塊でした。今、このような事例が、世界中の海で増えています。」

この文章を読んで、「なにを言いたいのか」、読解力がある子どもと、ない子どもではだいぶ違った見方になるそうです。

「ビニールを食べたクジラは可哀そうです。」と発言をする子もいるでしょう。

しかし、もっと視野を広げて、抽象度を上げると何を伝えたいかが見えてきます。

この文章から、環境汚染のこと、自分たちが毎日捨てているゴミがどれだけ環境を悪くしているか、その影響からこのようなことが起きてしまっている、とまで考えられるかどうか。

読解力を高める方法

★「なぜ?」を考える習慣を身につける

正解のない質問を投げかけて、子どもに考えさせるというもの。

子どもがまだ小さいのであれば、絵本の読み聞かせの最中に質問したり、その後のストーリーを予想させたり。

なんだか子どもと話が弾みそうですよね!!
私は浦島太郎のその後とか語りたい!(笑)

「なぜ?」以外にもいろんな問いかけがあります。

・なんでかな?
・どうしたらいい?
・要するに、どういうこと?
・何のためかな?
・そもそも、それってどういうことかな?
・もし〇〇だったらどうする?

日常会話で取り入れると、自然と考える力が身についていきます。

しかし、子どもによっては「そんなのわからないもん!!!」となってしまう子もいるかもしれません。

でも「わからない」でOK!!😊
思考することが大事なので、答えが返ってこなくても問題なしです🌟

★大人言葉置き換えゲーム

これは、文脈から推察する力を育てます。

例えば、「最近、寒くなったり暖かくなったりするね。」
という文章を大人言葉に置き換えます。

→ 「最近、寒暖差が激しいね。」

「寒暖差」という言葉を知らなくても、文脈から意味を理解することができます。

さらに、会話でなら知らない言葉でも聞き入れやすいです。

このように、会話の中に大人言葉を混ぜることによって、意味を推察する力や語彙力アップに繋がります。

おわりに

私はkindleunlimitedでこの本を知りましたが、あまりにも内容が良すぎたため、図書館で借りて、ノートに内容をまとめました!!(笑)

最近は、「教科書が読めない子どもたち」なんて言われますが、私も低学年の時はポケ~~~~っとした子だったので、読解力なんて皆無!!(笑)

しかもあまりにもポケ~~~っとしてたから、みんなにヤバい奴だと思われてたかな・・・(笑)

ここで紹介した内容は本の一部&特に印象的だったところなので、もっと読んでみたい!という方は、図書館or購入をオススメします。

「読解力」を高める方法は、難しいものはなく、本当に誰でも今から取り組める簡単なものです。

息子はまだ会話はできませんが、これから徐々に「なぜ?」などの答えのない質問を大切にしていきたいですね🎵(3歳くらいでなぜなぜ期がくるよね?)

タイトルとURLをコピーしました